オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2025年5月

マニュアル車の話

その昔はクラウンやセドリックにもマニュアルの設定がありましたが

今の新車は軽自動車でもほとんどがAT(CVT)しかありません。

あるとしても、スポーツタイプや商用車くらいなものですね。

AT車限定の免許が施行されてから その頻度は大きくなりMT車はほとんど売れません

作るとコストがかかりますから メーカーも設定から外したんでしょうね。

 

マニュアル車は クラッチをきちんと踏み込んでいないとセルが回りません

一度、納車になる前に車検が切れてしまったお客様へ 代車として

MTの軽トラックを届けたのですが 届けたその直後に「エンジンがかからない」と

連絡を頂き 話をよく聞くとクラッチペダルを踏んでいないためにセルが回らず

エンジンがかかりませんでした・・

昔はサイドブレーキを引かずギヤを1速に入れておいた、なんていうケースも多く

クラッチを踏まずにセルを回してしまうと車が進んでしまい危険じゃないですか?

その防止が主な目的だと思います。

ドアロックの話

リモコンの施錠・解錠のボタンを押して カギが開閉する仕組みになっていますが

ドアロックを解錠してしばらくそのままドアを開閉しないと また施錠してしまいます。

解錠したあとで ドアを開けるとその機能は働きませんが

初期のころはドアを開けても エンジンを30秒間始動しないとまた施錠してしまう

そんな機能のある車種があるので 注意が必要です。

解錠してドアを開け カギを車内に置き エンジンを始動せず・・忘れ物を取りに

行ったりすると そのままロックがかかってしまい・・インロックになります

自分の車がどうなのか?一度説明書を読んでおくことをお勧めしますよ。

 

ベーシックパックの話

新車を購入するときは オプションとしていろいろつけますね?

フロアマットやナンバーの枠 ドアバイザーなどなどですが

よく出る部品を 割引きしてセットにして販売しているんです。

↑今回はあくまでもスズキの例ですが 他のメーカーでも同じような内容で

あるはずです(全てではありません)

ただし、欲しくない部品までセットになってしまうので 不必要なものがあるならば

単品で購入した方が値段が安くなることもあります。

タイミングベルトの話

車の大半はエンジンにタイミングベルトというものを使用しています

ベルトの代わりにチェーンを使用しているエンジンもあります。

その機能を簡単に説明すると、エンジン下部のピストンの動きと 上部のバルブの動きの

そのタイミングをベルトでつないで合わせているんです。

このベルトは強化されているとはいえゴム製品なので メーカーでは10万キロの

交換を推奨しています。 なぜ距離で交換かというと・・エンジンの中なので

外からはベルトの状態が確認できないのです(ファンベルト等とは違います)

当社では販売した車が10万キロになっていなくても、およそ10年以上でしたら

交換して納車しています。

軽トラック価格の話

昔は軽トラックと言えば 装備はほとんどついておらず、基本的なつくりでしたが

今の軽トラックはぜんぜん違います。

取り扱いが多いせいかスズキのキャリートラックの話になってしまいますが

他のメーカーもそうは変わりません。 今はエアコン装備は当然ですが

他にもセーフティサポート(カメラ)は標準になりました。

他にもパワーウィンドウやキーレスエントリーなども標準です。

値段が上がるわけですね(笑)

昔は新車でエアコンをつけても100万円で乗り出せたのが、

今では本体価格がそれを超えてしまっています。

暑くなったせいか、エアコンの装備が当然になり中古車も大半がエアコン付きで

エアコンがついていると競りでも高いのです。

こちらで多く使う農家さんは「畑に行くまでに涼しくても仕方ない、

エアコンはなしでいいから その分 安いのを仕入れてこい」と言われます(笑)

現状として今はもう大半がエアコン付きなのです。 昔は新車でもエアコンは

オプションだったのに今は標準装備なんですよ。

 

本日の納車

本日 納車になるのは 日産 NV200バネット 4WD GX  ATです

1月に注文を頂いてたんですが 納車は今になってしまいました。

本当は ハイエースのようなもう1つ上の大きさの商用車が欲しかったのですが

当時は ハイエース キャラバンとも受注を停止していました。

(今はどうなのか知りませんが笑)

スズキコネクトの話

似たような機能を持たせた車が 色々なメーカーから出てはいますが

今回はスズキコネクトを紹介説明したいと思います。

スズキコネクトは全方位モニター付きのナビゲーションをメーカーオプションすると

セットで着きます。 新車を購入後3年間は無料で その後は有料になります。

基本的な機能として エアバッグが展開するような大きな衝撃があった場合や

急病やアオリ運転などでSOSボタン(手動)を押した場合 オペレーターにつながります

また 警告灯が点灯したり車の操作方法が不明な場合または 何かトラブルがあった時等

オペレーターが判断して保険会社や販売会社への連絡を一括してサポートします。

基本 使用になるにはアプリをダウンロード、インストールが必要です

草刈りの話

雪や桜の花弁の心配はなくなりましたが、これから暖かくなるので

伸びてくる雑草に気を使います。

コンクリートの割れ目やアスファルトでも土のたまった部分には 雑草が根を張り

これが暖かくなってくると一気に伸びるんです。

先日 除草剤をまきましたが 茶色くなり枯れただけで無くはなりません

仕方がないので草刈り機の出番です。 ついでに除草剤をまかなかった場所に生えてきた

雑草も刈り取ります。

オークションへ行って来ました

本日の土曜日は藤岡市にあるUSSの群馬会場へと出かけてきました。

会社は定休日で展示場に1人出社していても仕方ないので 出かけてきたんです。

特別 頼まれていた出品があったわけではありませんが それに近い車は何台かあり

「安く買えたら声をかけてみよう」 という思いで出かけてきました。

USSは出品台数も多いんですが 来場者数もそこそこ多く どうしても競りの値段が

高くなりがちなんです。

無理をして競り 高いものを買っても仕方ないので今日も諦めです。

 

 

 

◇当店はJU群馬の加盟店です◇

安心安全な商売を心がけております

また良質な展示車を多数用意していまして

納車時には全てきちんと整備をしてお渡ししますので

長く乗っていただけると思います。

 

USSも会員となっています。 希望の中古車が無かったり、探している車がある場合は

オークションで買ってくることも可能ですので、ぜひお声がけ下さい。

安全靴の話

自動車の整備をする人間にかかせないのが 安全靴です

自分も若い頃は現場へ出て整備をしていましたから 履いていました。

昔の安全靴は 黒が大半で革のような表面でしたが、今はぜんぜん違います

安全靴とは言えすごくオシャレな見た目になってきています。

外見だけでは 通常のシューズと見分けがつかないでしょう。

違うのは重量でしょうか? つま先部分に足をガードするように鉄板等が入っています

そのために どうしても重くなるのですが 立って作業をしてた場合 誤って

工具や部品を落としても 衝撃から足を守ってくれます。