-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

最近は軽自動車でもインチの大きなサイズが標準になっています。
そのままのサイズで冬用にスタッドレスタイヤ&ホイルを用意すると
かなり高額になってしまいます。 そして永久ではないのでまた買い替えるときも
そのサイズで・・と、高額になってしまいますね。
そこで多くの人が選択するのがインチダウンです。同じ車種なんだけど他のグレードが
1サイズ下のインチとかを標準で履いている場合 大半がそのサイズに
インチダウンしても問題ありません。(ブレーキ等の基本設計が同じの為)
心配なのが全グレードが同じサイズの場合です・・ 例えばハスラーなどは標準で
165-60-15を履いていますが、これを冬用にインチダウンし165-65-14
を履かせられるか?と聞かれたら自分は返答に困ってしまいます。
実際には現物に履かせてみてから、という答えしかないです。 基本的には大丈夫ですが
ホイルによっては オフセットやハブ径などの関係で合わないケースもあります。
あとはサイズを変更することによりメーカー保証の適用外になってしまうことですね
インチダウンする=故障 ではありませんが、メーカー推奨のサイズと違うのを
履くわけですから自己責任になってしまうんだと思います。
(スズキにはそう言われました)
当社では下取りや乗らなくなったので持って行ってほしい、または
事故で全損・・と言う車がたくさんありますが・・
すべてがお金になるか?と言えばそうでもありません
解体車としてその生涯を終える車もあります。
昔は中古の部品取りとして敷地一杯に置いてありましたが、法律が変わり
そういう事はできなくなりました。 また解体車として取った場合でも、
資格(免許)を持っていないと置いておける日数が決まってしまいます。
当社も法律が施行されたときは資格を取りましたが、ほとんど活用していないのが
現状で、更新をしませんでした。(更新も結構な金額を取られます(笑)
画像は鈑金工場の敷地ですが、ある一定期間置いたら解体業者へ出します。
今でこそ装着されていない車の方が少なくなっているのがエアバッグです。
シートベルトをきちんと装着し、その補助としての機能が大きいですね。
なのでシートベルトをしていないとその機能は十分に発揮できません。
この装置がついているおかげで事故等でいざ修理となった場合には
交換する部品も多くあり、大金になってしまいます。
エアバッグの膨らむ部分は当然ながら コンピューターや配線、センサーなど
一度 作動してしまうと再使用は不可で全て交換になります。
足していったらエアバッグの機能だけで15万~20万円くらい
かかるのではないでしょうか? 今はステアリング中央や助手席のダッシュボード
だけではなく カーテンエアバッグやシートのサイド部分にも装着され
(大半がメーカーオプションですが、標準の車もあり)
万が一の時には出る仕組みとなっています。 使わないのが一番いいのですが
車社会の今、そうも言っていられませんね。
先週の木曜日はお休みしましたので、2週間ぶりのオークションとなります
本音を言えば 今月までに仕入れを済ませておいて、それを3月~4月
くらいまでに売り切れたらいいな、とは思っていたんです
過去はそんな感じでやってきましたが、最近は1年中高い?ような気がします
そして需要期になる2月~はもっと高くなるんでしょうか?
今日も数台下見はしたものの 競り上がってしまい 買うのは断念しました。
箱バンの新古車が出品されていましたが、流れてしまい・・もしもそれを
落札したとしてその金額は新車並み?です。 これも新車の納期がかかっている
弊害なんでしょう。
◇当店はJU群馬の加盟店です◇
安心安全な商売を心がけております
また良質な展示車を多数用意していまして
納車時には全てきちんと整備をしてお渡ししますので
長く乗っていただけると思います。
希望の中古車が無い場合はオークションで探してくることも可能ですので
ぜひお声がけ下さい。
自分がいつも行く高崎市にあるJU群馬ではなく、頼まれた車があると
時々行く(笑)USS藤岡会場の話になります。
内容はほぼ同じで、車の競りなんですが、実車が会場にあるので下見をします
(都合等で会場に行けない場合、下見代行サービスもありますよ)
そしてその車が会場内のモニターに映し出され 順々に競りを行う訳ですが
Aレーン Bレーンに分かれ それぞれ同時に進行します。
(数が多いので1台1台競りをしてたら時間がかかるため)
欲しい車が出た時に参加しますが・・机に取り付けられた競り用のボタンで
競りに参加します。 コーナーで違いますがだいたい1押し3000円~5000円です
そして最終的に一番高値を付けた人が落札になります。
もちろん流札ということもあり、出品した店が希望した金額に達しないとそうなるんです
競りなので、どうしても人の多いUSS藤岡会場の方が高値になりやすく
自分が良く言う 高くて買えない、という現象はこれですね(笑)
基本的には頼まれた車というよりも展示する車を買うことが多いので、そうなってくると
あまり相場からかけ離れた数字では買えません。