-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

仕組みとしては4WDですが、e-4WDというものが存在します
日産の小型車や、マツダの小型車で採用していました。
日産車で説明しますと・・主にキューブやノート ティーダ マーチに
使われていた機能です。(今は生産を中止した車種もありますが)
通常、4WDと言うと・・前輪駆動で説明するなら 前のエンジンの力を
前輪だけじゃなく後輪にもプロペラシャフトやデフを介して伝達していましたが
e-4WDというのは、このようにプロペラシャフト等でエンジンとは繋がっておらずに
後輪駆動用のモーターがあります。4WDのスイッチがありそれを入れると
発進時~30km/hまで後輪のモーターが駆動し4WDになります
その後、ある程度スピードが出るとFF(前輪駆動)に戻る仕組みです。
なので雪深い地方などだと弱い4WDと言うお客様も少なくはありませんでしたが
たまにしか雪が降らない、でも4WDは欲しい、というお客様にはピッタリかと思います