
最近では、どの新車もアイドリングSTOP機能が標準装備となり、それに伴い
バッテリーもアイドリングストップ用が搭載されるようになりました。
ご存知のように信号待ち等でエンジンが止まり、スタート時に始動するという仕組みで
無駄なアイドリングをしない、無駄な燃料を使わない、というコンセプトですが・・
問題はそのアイドリングSTOP機能用のバッテリーなんです
展示してある車が売れると・・少し置いた車の場合、動かせるようにバッテリーを充電
しておきますが、アイドリングSTOP機能用のバッテリーはダメになってるケースが
従来のバッテリーに比べて多い気がするんです。 考えればそうですよね?
通常のバッテリーに比べ エンジン停止→始動を繰り返したりまた充電も、
早くできなければならないので 従来型に比べて早く寿命になる傾向にあると思います
販売した車はみなバッテリーを点検して、ダメなら新品へ交換しますが、
アイドリングSTOP用のバッテリーは高確率で交換となります
従来型よりは高価なので避けたいのが本音ですが(笑)仕方ないですね